川口にお住まいの皆様、川口市立図書館を利用していますか?
公共の図書館では、基本的にどこも同じようなサービスがあるかもしれませんが、川口市立図書館では、本を読んだり、借りたりするだけではありません。
新聞は一般紙はもちろん、地方紙、スポーツ紙、外国語紙などが所蔵されています。他にも、「親子で絵本を楽しむ」ような催し物・イベントなど行われています。
この記事では、川口市立図書館のおすすめポイントや利用法などについて紹介します。
川口市立図書館利用のおすすめポイント7つ
- 川口市民だけでなく、日本国内在住者なら誰でもOK(ただし、条件あり)
- 貸出期間は通常2週間!10冊まで借りられる
- インターネットで本の予約ができる
- 人気のある本がわかる
- 一般紙以外にも地方紙(一部)なども読める
- 絶版図書と出会える「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」がある
- お子様向けの読み聞かせの会など開催
川口市民だけでなく、日本国内在住者なら誰でもOK(ただし、条件あり)
川口市立図書館は、川口市民だけではなく、どなたでも無料で利用ができます。
利用カードを作成すれば、本などの貸出ができるようになります。
ただし、利用カードを作成するにあたり以下の条件があります。
- 原則本人が図書館まで来館する必要がある
- 図書館にある申込書の記入と現住所が確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)
以上がクリアになれば、川口市民の方に限らず、国内在住の方なら0歳からどなたでも利用カードはつくることができます。
3年ごとに運転免許証などによる現住所の確認後、登録更新手続きができます
貸出期間は通常2週間!10冊まで借りられる
図書・雑誌・紙芝居は合わせて10点まで一度に借りることができます。貸出期間は通常2週間です。読む本にもよるでしょうが、読書好きな方なら2週間で10冊くらいは読めると思います。
我が家ではこどもが小さい頃は、絵本・児童書や紙芝居などを借り、家族で10点借りている時もありました。
インターネットで本の予約ができる
川口市立図書館では、インターネット(オンライン)による本の予約ができます。本の予約はひとり20冊まで可能です。
川口市立図書館のホームページにある「利用者のページ」へログインすれば、事前に借りたい本の予約などができます。
ネットでの利用については、図書館内の受付カウンターにて「パスワード」の発行手続きが必要となります。
また、視聴覚資料として「CD・DVD・ビデオ」の中から3点、「語学CD・カセット」の中から3点の予約もできます。
人気の本ある本がわかる
川口市立図書館のオンラインサービスのいいところは、貸出回数の多い本「貸出ベスト」や予約の多い本「予約ベスト」などの集計があり、どういった本が人気のある本なのか知ることもできます。
一般紙以外にも地方紙(一部)なども読める
川口市立図書館では、本以外にも新聞も読むことができます。「朝日新聞」「読売新聞」「毎日新聞」などの一般紙以外にも「埼玉新聞」はもちろん、「北海道新聞」など地方紙の新聞縮刷版もあります。
詳しくは、川口市立図書館「所蔵新聞一覧」をご覧ください。
絶版図書と出会える「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」がある
川口市立中央図書館では、2018年(平成30年)より「国立国会図書館デジタル送信サービス」が利用できるようになりました。
この「国立国会デジタル送信サービス」というのは、国会に属する唯一の国立の図書館である「国立国会図書館」にてデジタル化された図書や雑誌のうち、「絶版」などで現在入手不可能な資料について国立国会図書館へ出向かなくても、特定の端末で閲覧・複写できるサービスです。
川口中央図書館にいながら、国立国会図書館にある「絶版図書」と出会えるということです。
詳しくは、国立国会図書館「国立国会図書館デジタル送信サービス」をご覧ください。
お子様向けの読み聞かせの会など開催
川口市内の図書館では、毎週土曜日などにお子様や親子(保護者)を対象としたイベントがあります。絵本を読んでもらったり、おはなしを聞いたりする「おはなし会」やわらべうたや絵本を親子で一緒に楽しむ「わらべうたと絵本会」などが開催されています。
幼少の頃から本に親しむきっかけになり、親子で楽しめるイベントなので一度参加してみてはいかがでしょうか?
中央図書館は川口駅より徒歩1分!川口イチのおすすめ図書館

川口駅東口や川口駅バスターミナルからは徒歩1分の距離です。通勤・通学の際に川口駅を利用している方なら立ち寄りに便利な場所にある図書館が中央図書館です。
川口市立図書館のホームページより、借りたい本を予約し、受け取りを「中央図書館」にしていれば、仕事帰りや学校帰りに立ち寄り、本を借りることができます。
また、本の返却に際しては、返却ポスト(デッキ階公共・公益施設エントランス)が川口駅改札のある2階にあるため、わざわざ5階まで行き、本を返却する手間が省けます。

川口市立中央図書館について

川口市立中央図書館は、2006年7月に開館した川口市内最大規模の図書館です。JR川口駅東口の再開発が行われその際に建った「キュポ・ラ」の5階と6階の2フロアーを利用し、延べ床面積6940平方メートルもあります。
施設名 | 川口市立中央図書館 |
住所 | 埼玉県川口市川口1-1-1 キュポ・ラ 5階、6階 |
電話 | 048-227-7611 |
利用時間 | 月曜日から金曜日まで 10時00分より21時00分まで 土曜・日曜・祝日は 09時00分より18時00分まで |
休館日 | 毎月第3金曜日(祝日にあたる時は前日) 年末年始 図書特別整理期間 |
5階 | 新聞・雑誌コーナー、文学・小説・文庫、実用書 子どもの本コーナー(インターネット席、子ども読書支援コーナー、グループ室、授乳室など) ティーンズコーナー(中・高生対象) 点字・音声情報コーナー |
6階 | 哲学・歴史・社会科学・自然・工学・産業・言語 外国語資料コーナー、芸術、地域、行政資料コーナー CD・DVD・ビデオコーナー、インターネットコーナー |
川口市立図書館一覧
川口市内には、「中央図書館」を含め、図書館は6施設あります。その他「文庫」「分室」「移動図書館」などを含めると、合計11の施設があります。
川口市立図書館(所在地と連絡先)の一覧表
施設名 | 住所 | 電話番号 |
中央図書館 | 川口市川口1-1-1 キュポ・ラ5階・6階 | 048-227-7611 |
前川図書館 | 川口市前川1-3-18 | 048-268-1616 |
新郷図書館 | 川口市大字東本郷1688 | 048-283-1265 |
横曽根図書館 | 川口市仲町10-16 | 048-256-1005 |
戸塚図書館 | 川口市戸塚東3-7-1 | 048-297-3098 |
鳩ヶ谷図書館 | 川口市坂下町3-16-6 | 048-285-3110 |
芝園分室 | 川口市芝園町3-17 | 048-269-2241 |
芝北文庫 | 川口市北園町11-1 芝北公民館内 | 問い合わせ先: 中央図書館 |
南鳩ヶ谷文庫 | 川口市南鳩ヶ谷5-13-7 南鳩ヶ谷公民館内 | 問い合わせ先: 中央図書館 |
移動図書館「あおぞら号」 | 問い合わせ先: 中央図書館 | 問い合わせ先: 中央図書館 |
映像・情報メディアセンター「メディアセブン」 | 川口市川口1-1-1 キュポ・ラ7階 | 048-227-7622 |
川口市立図書館利用のおすすめポイントまとめ
いかがだったでしょうか?
川口市立図書館利用のおすすめポイントを7つご紹介してきましたが、すでにご存知な点もあったかとは思います。
- 川口市民だけでなく、日本国内在住者なら誰でもOK(ただし、条件あり)
- 貸出期間は通常2週間!10冊まで借りられる
- インターネットで本の予約ができる
- 人気のある本がわかる
- 一般紙以外にも地方紙(一部)なども読める
- 絶版図書と出会える「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」がある
- お子様向けの読み聞かせの会など開催
これらのおすすめポイント以外にも、川口市立図書館では、古い新聞や川口市に関する資料をマイクロフィルムにして保存しています。中央図書館のマイクロリーダーで閲覧や印刷(有料)ができます。
図書館のことをちょっと調べてみるだけでも、図書館に本以外にあるものや催しものやサービスなど知ることができます。
是非一度「川口市立図書館」のホームページをご覧ください。
最後に、図書館の魅力は、なんと言っても本を無料で読めることではないでしょうか。最近読書の時間が少ないけど、これを機会に1冊でも多く本を読もうと思います。